プロフェッショナルな読者 グッドレビュアー 500作品のレビュー 80% VIPメンバー NetGalley.JPベスト会員2021

ぶくぶくブックレビュー

読んだ本のレビューを書いています。

【少年犯罪者の代名詞】絶歌

f:id:piyopiyobooks:20180626200659j:plain

著者 元少年

【内容】

1997年6月28日。
僕は、僕ではなくなった。

酒鬼薔薇聖斗を名乗った少年Aが18年の時を経て、自分の過去と対峙し、切り結び著した、生命の手記。

「少年A」――それが、僕の代名詞となった。
 僕はもはや血の通ったひとりの人間ではなく、無機質な「記号」になった。
それは多くの人にとって「少年犯罪」を表す記号であり、自分たちとは別世界に棲む、人間的な感情のカケラもない、
不気味で、おどろおどろしい「モンスター」を表す記号だった。

【感想】

☆☆☆☆☆

あえて☆評価はなし。

 

 ちょうどこの事件の犯人である、少年Aが逮捕されたとき、私はクラスメイトと電話をしている最中だったことを覚えている。それくらい記憶に鮮明な、この事件。彼とは私も年が近いので、クラスでも話題になったし、当時出版された、彼の顔写真が載っている週刊誌もクラス中をかけめぐった。事件からかなりの年月が経ったが、この事件は忘れられない。

 

この「絶歌」、出版当初はかなり話題になり、買って読んだ人のことを責める人もいた。

 

私が読んだ感想として、まず最初の、事件当時についての記述の部分ですが、ずっと読んでいて「この人は中二病をこじらせてこんな風になったのかな」と思った。

大好きだった祖母が亡くなり、犬が次いで亡くなり、その犬のえさを母親がノラネコなどにあげていたところ、それに嫌悪感を抱き、猫を残忍に殺害。

その後何の意味も理由もなく、女の子を通りすがりに殺害したり、弟の友達を殺害し、「一番間違っていて一番正解」と思い、弟の友達の頭部を校門に載せる。

 

中学生とか、そのころって、まさに「中二病」と呼ばれるくらい、みんな何かいろいろ変なことを考えたりするもんだと思う。それこそ残虐なものに少し憧れてしまったりとか、性の目覚め、性に関して後ろめたさを持つ気持ちとか。そういった「ただ思う」ことに関しては健全だと思うし、だれもが通る道ではあると思う。

ただ、この少年Aはなぜか罪を犯してしまった。理由については私にはよくわからないし、わかりたくもない。

彼は罰せられることを望んでいて、逮捕されたときも、ののしられたり、死刑にされたりを心のどこかで期待していた。この辺も中二病ならではだと思った。

 

少年院にいる間、彼は本を読んだ。ヘッセ『車輪の下』、メルヴィル『白鯨』、ドストエフスキー罪と罰』、ユゴーレ・ミゼラブル』、島崎藤村『破戒』、夏目漱石三四郎』、森鴎外『青年』、坂口安吾『白痴』、武者小路実篤『友情』など。彼はかなりの読書家になり、そのせいか、彼の文章はとても上手だったと思う。

 

その後、退院後の彼は家族のもとには帰らず、日雇いの仕事をしたりする。

弟二人に会ったとき、弟の気持ちは計り知れないものだったと思うが、「Aが兄でよかった」といった弟の気持ちは私にはまったく理解できない。Aの弟ということで、かなり大変な思いをしたと思う。

Aの母親が悪いなどと書かれた記事もあったが、私は特にそうは思わなかった。Aの父も母も普通だと思うし、特に「この教育方針の性でAというモンスターができあがった」ということではないと思う。ただ、このAが少年Aになるのに、どうしてこうなったのか、私にはわからない。

 

この本を読み、私は、元少年Aは本質的な部分はあまり変わっていないのではないかと思った。彼は許されたいとは思っていないのではないだろうか。かつ、彼の自己顕示欲はまたふつふつと湧き上がっているのではないだろうか。そういう意味で、被害者家族がこの手記を読んで、「ああ、反省しているんだな」とか気持ちがすっきりとするものではないと思う。

今まで彼に関わった、保護観察官、警察官、少年院のスタッフなど、これを読んでどういう気持ちになるのだろうか。

 

「贖罪」とはどういうものなのか、考えさせられるものがあった。

 

この本がまるっきりのフィクション小説であったら、とても面白かったと思う。けれどこれは「事実に基づいた犯人の手記」。そういうところがやはり読み手に嫌悪感を抱かさずにはいられない。

 

 

絶歌

絶歌

 

 

 

淳 (新潮文庫)

淳 (新潮文庫)

 
「少年A」この子を生んで……―父と母悔恨の手記 (文春文庫)

「少年A」この子を生んで……―父と母悔恨の手記 (文春文庫)

 
彩花へ―「生きる力」をありがとう (河出文庫)

彩花へ―「生きる力」をありがとう (河出文庫)