プロフェッショナルな読者 グッドレビュアー 500作品のレビュー 80% VIPメンバー NetGalley.JPベスト会員2021

ぶくぶくブックレビュー

読んだ本のレビューを書いています。

【初心者が投資について学べる小説】老人ホテル

著者 原田ひ香

【内容】 

 埼玉県の大家族で育った日村天使(ひむらえんじぇる)(19)は、生活保護を受け自堕落な生活を送ってきた。大家族ファミリーとしてテレビにも出ていたが、親に利用されることに傷つき16歳で家を出て、大宮のキャバクラ「マヤカシ」に勤める。そこでビルのオーナー綾小路光子(73)と知り合った。キャバクラの関係者は皆、光子に頭があがらない。そんなかっこよく生きる光子に憧れていた。

 五年後、古びたビジネスホテルにひっそりと暮らす光子と再会する。そのホテルには、訳あり老人たちが長逗留し、それぞれが何かを背負って生きていた。あのきらびやかに輝いていた光子の最晩年は、どんな人生を歩んできたのだろうか。

 暮らしに切羽詰まった天使は、自分で稼いで生きる女になりたいと、不動産投資家だという光子の指南で金儲けをしようと目論む。何も知らず、何もできないまま生きてきた天使が、ホテルの清掃員となって光子に近づき、ゼロからの投資で生きるノウハウを学ぶことになるが……。

 

【感想】

★★★★★

「お金持ちになりたい」誰もが思うことですよね。

 

この夏、『三千円の使い方』という原田ひ香さんの作品を読みました。新聞広告で「これを読んだらお金が貯まる!」と書いてありました。お金の使い方に関して少し学べる家族小説といったところでしょうか。その本を読んでお金が貯まるかどうかは正直過剰広告では?と思いましたが、面白かったです。

 

さて、この本は私は『三千円の使い方』よりも学びが多いのではないかと思いました。

ただ、この本のテーマは「投資」。身近なお金の使い方というものではありませんが。

 

主人公の天使(えんじぇる)さん。そのキラキラネームから親はいったいどんな人・・・?という感じですが、大家族の末っ子です。他に大天使(ミカエル)我天使(ガブリエル)漢字忘れましたがアダム・イブという兄弟がいます。大家族で大家族番組にも出ていたことがある一家です。

 

さて、この天使さん。高校を入ってすぐ中退して、ガールズバー、キャバクラでバイトをした後キャバクラで出会った光子というおばあさんを追いかけ彼女の住むホテルの清掃員になります。そして光子にお金持ちになる方法を教えてもらうことになるのですが、この光子さんがすごい!彼女が得意なものは不動産投資で、一般の人は不動産投資、どうなの・・・という感じじゃないでしょうか。

 

でも天使に教えるんです。パソコンの使い方もわからないし保険や年金についてもさっぱりの彼女に。なので読者は何の知識もなくても学べます。

私、実用書はあまり読まない人で、掃除とか、ファッションについては興味があるけれど、投資なんてものは全然手を出しません。けれどこの小説はすごい。小説を読みながら頭の中で投資がわかるようになる。

 

もちろん不動産投資だけじゃなく、積み立てNISAとかふるさと納税なんかの割と身近なことについても書いてあります。天使と一緒にめっちゃ学べます。

 

そして小説としても面白い。まさに一石二鳥な小説です。

投資とか全然わからないから私には無理、と思っている人。ちょっと読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

 

【暴いてはいけない秘密は町だけではない】うさぎの町の殺人

著者 周木律

【内容】

次々とおこる事件が結びつく時、町に隠された恐るべき秘密が明かされる!

山間にあるニュータウン三浦半島二子山ピープルタウン」。

町が造成される前から多くの“うさぎ”が棲息していたことから「うさぎが丘」と呼ばれていた。

娘の大学進学を機に越してきた黒田茂と葵の親子は、平凡な日々を過ごしていたが、

うさぎの惨殺、大学生の連続自殺など妙な事件が起きていることを知る。

不穏な空気が流れはじめた時、葵が突然の失踪。

茂は行方を探して奔走するが、町の暗部に迫ってしまい……。

次々とおこる事件が結びつく時、町に隠された恐るべき秘密が明かされる! 

親子の運命はいかに?

一気読みノンストップ・ミステリー!!

 

【感想】

★★★★★

最近ちょうど、このシリーズを読んだんです。

症シリーズ。特に全部つながっているわけではないのですが。

テンポがよく読みやすいので周木さんの作品いろいろ読んでみたいなと思っていました。

 

そこにこの「うさぎ町の殺人」

なんかタイトルの「うさぎ」というかわいいものと「殺人」という恐ろしいものが並んでいてどんな作品なんだろうと思いました。

 

野生のウサギがいる町に引っ越してきた、放射線技師の資格を持つお父さんと、その町の大学へ通う娘が主人公です。

なぜウサギがたくさんいるのかも、後々わかります。

 

最初は、娘が行方不明になるところから始まります。

娘が入ったサークルメンバーの不審な死が続き、とうとう娘も誘拐される。

それでお父さんがいろいろと調べ始めるんですよね。この町について。

そうするとなぜか、町のエリアによって格差があることが判明したり、なぞのうさぎの会なるカルト的な集会があることも判明。

 

調べていくうちに、お父さんも大変な目にあい、今度はなぜか解放された娘がお父さんの調査ノートを見て続きを調べていくことになります。こうやって親子で順番に調査をしてだんだんと真実に近づいていくんですが、このお話、最後の最後まですごく面白いんです。

 

推理小説好き、でもあまり重いものは読みたくないという人にすごくお勧め。

テンポよくサクサクと読めるので、ついつい一気読みしてしまいます。

 

 

 

【明日がいい日でありますように】 川のほとりに立つ者は

著者 寺地はるな

【内容】

『ガラスの海を渡る舟』『カレーの時間』など、今大注目の著者が描く意欲作!

新型ウイルスが広まった2020年の夏。

彼の「隠し事」が、わたしの世界を大きく変えていく――。

カフェの店長を務める29歳の清瀬は、恋人の松木とすれ違いが続いている。 原因は、彼の頑なな「隠し事」のせいだ。 そんなある日、松木が怪我をして意識を失い、病院に運ばれたという連絡を受ける。 意識の回復を待つ間、清瀬は彼の部屋で3冊のノートを見つけた。 そこにあったのは、子供のような拙い文字と、無数の手紙の下書きたち。 清瀬は、松木とのすれ違いの〝本当の理由〟を知ることになり……。
「正しさ」にかき消されゆく声を丁寧に紡ぎ、誰かと共に生きる痛みとその先の希望を描いた、あの夏の物語。

 

【感想】

★★★★★

清瀬みたいな人が多いと思うんです。圧倒的に。

私も30代前半あたりまで、そうだったと思います。


NetGalleyでたくさんの本を読んできて、やっと最近かなり学べてきたかなと思います。

自分が選ぶ本だけではおそらく学びってそこまでなかったかも。

いろんな本を読みだすようになり、読書傾向も少し変わってきたし、いろいろなことに関する考え方が変わってきたような気がします。

 

「生きづらさ」を抱えている人はおもったよりたくさんいると思います。

発達障害だけでなく、立場によっても生きづらさがあったりします。

このお話は清瀬がコロナ禍で自然消滅状態の恋人・松木に再び再会(とは言え彼は昏睡状態)したことにより、彼の考え方や清瀬が今まで気が付かなかったことに気が付いていくお話。無知は知らず知らずのうちに人を傷つけてしまう。それに気づくことができるお話ですね。

 

 

この本に出てきた言葉。

 

「明日がいい日でありますように」

 

私も海外に住んでいるので言うんですよ。ほぼ毎日。Bonne journée!って。

けれど、もはや習慣化、挨拶化していてただの「センテンス」と化していました。

この本を読んでから、いつも何気なく言うその言葉に、意味ができました。

 

今日行ったスーパーのレジの人に言われました。

「Excellent Journée!(素晴らしい一日でありますように)」

 

なんだか気分があがりました。

すべての人の明日が素晴らしい日でありますように!

 

 

 

 

 

 

【窓の数だけ人生がある】世界の家の窓から

著者 バーバラ デュリオ(Barbara Duriau)

【内容】

全世界312万人が感動、涙! 話題沸騰のサイト「VIEW FROM MY WINDOW」の日本版書籍が登場。77カ国201人の「自宅の窓からの風景」の写真と、撮影者の「人生ストーリー」を収録。ゾウが訪れるボツワナの窓、オーロラがきらめくノルウェーの窓、ロバの牛乳配達が通るスーダンの窓、ガラスに飛散防止のガムテープが貼られたウクライナの窓、バングラデシュの難民キャンプの窓、隣のアパートのテレビをのぞき見できるイスラエルの窓、息子が亡くなった庭をのぞむベルギーの窓、自殺未遂を乗り越えて得たエジプトのマイホームの窓……どこの窓辺にも日常あり、一人一人の人生がある。新型コロナ、戦争、格差……この分断の時代に、まったく違う環境に生きる、見知らぬ人の日常と人生が、たまらなく大切なものに思えてくる、貴重な1冊。

 

【感想】

★★★★★

これ、家族へのクリスマスプレゼントにいいなと思ったんですよ。義母とか義妹とか。

そしたら中古で109ユーロって。フランスアマゾンまじいけてない。

日本だと二千円弱なのに。

 

すごく良かったんです。

窓からの写真+そこにコメントが書いてあるんですが、もうなんかすごく良くて。

動物シリーズもほっこりしてよかったし、日本のお墓ビューやら隣人の壁ビューやら

ちょっと面白かったり、日本庭園がきれいだったり。窓からの景色にそれぞれのストーリーがあって心にしみます。

 

ちょうどコロナでロックダウンの時だったり。誰もいない町。

まだ壊される前のウクライナだったり。

 

次回アマゾンジャパンで何か発注するときはこれも一緒に購入しようと思いました。自分にもほしいし、人にも見てほしい。そんな本です。

 

 

 

【中高生向けホラー】ホロヴィッツホラー

著者 アンソニーホロヴィッツ

【内容】

「これから話す物語は、おれの全く知らない男の死から始まる――。」

カササギ殺人事件』で史上初の7巻、続く3作で年末ミステリランキング(2019~2022)を完全制覇したイギリスを代表する人気作家、アンソニーホロヴィッツによるホラー短編集です。
1999年に発表した9つの物語の主人公は、すべて中・高校生。
あたりまえの日常が暗く歪む瞬間をぜひ、体験して下さい。

 

【感想】

★★★★★

ぜひ中高生に読んでもらいたいホラー。『カササギ殺人事件』で有名な(読んだことなかったけど読んでみたいと思った)イギリス人作家、アンソニーホロヴィッツヤングアダルト向けホラー短編集。

 

この中で私が面白いと思ったのは「殺人カメラ」

お父さんの誕生日のためにフリーマーケットで買った、カメラ。

実はいわくつきで、貸していた部屋の学生が突如姿を消したのでその荷物を売っていた人から買ったもの。とはいえいいカメラなのでお父さん大喜び。

 

しかし、そのカメラで写したものは・・・という話。

 

ほかのお話もすごく面白かったので、私も生徒たちに是非読んでみてとお勧めしました。ホラー好きの男の子たちはすごく食いつきました。フリガナもふってあるのでとても読みやすいと思います。

 

 

 

 

【十二国記の次はこれ】 火狩りの王 〈一〉春ノ火

著者 日向理恵子

【内容】

WOWOWオリジナルアニメ化!新たな長編ファンタジーの傑作。

人類最終戦争後の世界。大地は黒い森に覆われ、人類は天然の火に近づくと体が内側から燃え上がる「人体発火病原体」に冒されていた。この世界で人が唯一安全に扱える〈火〉は、黒い森に棲む獣、炎魔を狩ることによって得られるものだけだった。そんな中、炎魔を狩ることを生業とする火狩りたちの間でひそかに囁かれる噂があった。「最終戦争前に打ち上げられ、長い間虚空を彷徨っていた人工の星、千年彗星〈揺るる火〉。その星を狩った者は、火狩りの王と呼ばれるだろう」――。千年彗星〈揺るる火〉とは何なのか。「火狩りの王」の伝説に秘められた世界の真実とは? 森に囲まれた小さな村に生まれた11歳の少女・灯子と、機械工場が立ち並ぶ首都で暮らす15歳の少年・煌四。2人の人生が交差するとき、運命の歯車が動き出す。 

 

【感想】

★★★★★

これは何がお勧めかというとまず、挿絵が山田章博さんなんです。そう、十二国記の挿絵でもおなじみの。

 

最初はこの世界観に入るのが少し難しいかなと思いましたが、入ってみると面白い。

犬の「かなた」で灯子と煌四がつながってから面白さが増した。1巻なのでまだまだ謎が出てくるばかりだけれど全巻揃えてみたいと思いました。

 

ちなみにこの本は角川文庫だけでなく、静山社ペガサス文庫からも出ています。そちらの方は挿絵はないのですが、最後にアニメ版のイラストがついていたり、フリガナもすべて振ってあるので子供向けです。年齢に合わせて選べる本です。

 十二国記ファンは迷わず角川版で!

 

 

【震災を思い出した】すずめの戸締まり

著者 新海誠

 

【内容】

扉の向こうにはすべての時間があった。新海誠自らが綴る原作小説!

九州の静かな港町で叔母と暮らす17歳の少女、岩戸鈴芽。
ある日の登校中、美しい青年とすれ違った鈴芽は、「扉を探してるんだ」という彼を追って、山中の廃墟へと辿りつく。
しかしそこにあったのは、崩壊から取り残されたように、ぽつんとたたずむ古ぼけた白い扉だけ。
何かに引き寄せられるように、鈴芽はその扉に手を伸ばすが……。

やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
その向こう側からは災いが訪れてしまうため、開いた扉は閉めなければいけないのだという。
―――星と、夕陽と、朝の空と。
迷い込んだその場所には、すべての時間が溶けあったような、空があった―――

不思議な扉に導かれ、すずめの“戸締まりの旅”がはじまる。
新海誠監督が自ら執筆した、原作小説!

 

【感想】

★★★★★

震災のとき、ちょうどうちに友達が泊まりに来ていた。実家が横浜の子だ。

スマホのニュース速報で日本で大きな地震があったことを知った。テレビを付けてみると何か黒いものが押し寄せてきている映像が映っていた。私たちはすぐにそれが何なのかわからなかった。

 

その後、東京の方でも被害がすごいということで、うちの電話を貸して(日本への通話は無料なのだ)彼女の実家にかけさせた。でもつながらなかった。ラインを送っても返事がなかなか来ない。彼女はその後すぐ自分のアパートに帰った。

 

うちの実家は中部なので被害はなかったものの、ニュースをずっと見続けていた。黒いものの正体は津波で、原子力発電所が大変な事態に陥った。

 

今でもふとした時にYoutubeなどで当時の映像を見たりする。

 

一番印象に残ったのは、何かのニュース番組で、お母さんの乗った車が見つかったというのを追いかける映像だった。まだまだ小さい甥っ子に「覚悟しなさい」というおばさんが、とても印象的だった。あんな年齢で覚悟なんてできない。

 

この物語は映画でも、地震の警報が鳴るので注意喚起があるようですが、あの時のレクイエムのようなものだった。

 

私たちは生きていかなくてはならない。